カナカナのーと

子育て、教育について考えていること。

ピアノの発表会で養われる力とは・・・

ピアノ教室を主宰しています。

 

別で仕事をしながら、近所の人に頼まれてピアノレッスンを再開し、5年。

生徒が10人を超えたので、自分の教室の生徒だけでピアノ発表会をすることにしました。

 

普段は教育関係の仕事をし、高校に出入りすることから、得た情報力をピアノ教室にも生かそうと思いながら、レッスンをしています。

 

これからの子供たちに必要だと言われている「思考力」「判断力」「表現力」

 

これって、ピアノの発表会で養われるなぁと常々思っています。

思考力

自分の舞台の日に向けて「練習する」同じところで間違えるときに、いつも同じような練習をしていてはいけません。どんな練習をすればこれがクリアできるのか。

いくつかの練習パターンを提示し(テンポを変えて練習、取り出し練習など)あとは生徒が家で練習。その練習は思考力なく成り立ちません。

 

判断力

「わから~ん」「わから~ん」と嘆くだけの生徒には、「楽譜が先生やからっ!!ここに全部かいてあるっ!!しっかり見て!!!」

耳コピ得意な子ほど、楽譜を読みません。覚えて弾くもんだから、こまかなミスタッチが多い。ホラココッ!!と赤ペンでグルグルにチェックしても、楽譜見ないので、次のレッスンでも同じところで間違えている。

 

こら~~~っ!!みなさいっ!!!

 

最悪手元を隠して、弾かせます。鍵盤でなく楽譜を目で追いながら弾くという感覚を身につけさせます。

 

ピアノで弾くのか?フォルテで弾くのか?テンポはどれくらい?

 

練習では横に講師がついていますが、舞台の上では一人。一つ一つが自分の判断で最後まで弾かねばなりません。

これは判断力なくては成り立ちません。

表現力

これはいわずもがなですね。

発表会は一人一人の表現の場です。間違っても大丈夫!思い切って弾いておいで!!

ドキドキしながら最後まで弾く姿は、わが子でなくても胸をうつものだと思います。

 

小さな表現者ですね。

 

 

個人で弾くだけでなく、アンサンブルや歌も取り入れているのでお友達とともに音楽を奏でることが楽しい!ときゃーきゃー言いながら練習したり。

そうすると、「せんせ~こんなことしたい~」と子供から提案してくることもあります。

ちょっとした振付を自分で考えダンスを取り入れたり、退場の曲はこれにしてほしいとリクエストしたり。

自分たちのグループ名を考えたり。

 

今回は司会も子供たちでやらせようと思っています。

 

自分たちの発表会が大人に作られるのではなく、自分たちで作っていくのだと思えるように。

 

与えられるのではない。自分たちでできるのだ。という経験を積む場にしていこうと思っています。

 

舞台は人を成長させます。それも加速がつくほどのスピードで成長できるのです。

 

センター廃止後の新テストで問われる「思考力」「表現力」「判断力」は一朝一夕では身に付きません。こんなことの積み重ねで培われていきます。

 

ぜひ、「舞台にたつ」という経験を子供たちに。

 

いや。大人だって成長したい。

そんな方はどこかで、舞台に立つという経験をおすすめします。

 

 

:

 

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

楽譜 超・簡単 ピアノ初心者ベスト100曲集(これなら弾ける)
価格:2160円(税込、送料無料) (2016/9/22時点)


 

 

f:id:ekarisodami:20160922095959j:plain

2016年大学ブランド力調査発表されました。大学相談会では、これを質問せよ!

リクルート社発行のカレッジマネジメントという大学経営者が読む冊子が2016年の大学進学ブランド力調査を発表した

 

カレッジマネジメント200号

 

志願度1位は関東エリア 明治大学

      東海エリア 名古屋大学

      関西エリア 関西大学

 景気回復の兆しを受け私学思考が高まる

進学希望分野別では

「経済、経営、商学」「文学」「人間 心理」「哲学 宗教」がUP↑

 

「理学」「薬学」「医療、保健、衛生」「教育、保育」がDOWN↓

 

大学のイメージ別ランキングなどもあるので、興味のある方は、ぜひカレッジマネジメント200号を読んでもらいたい。

 そもそもの大学の価値が揺らぎ始めている

結局大学で何を学ぶか。よりも昔から「○○大卒」というブランド力のために大学に

行く人がほとんどで、「○○教授の下で学びたいっ!」という人はまれではないでしょうか。

 

筑波大学助教授をしている落合陽一さんは今後の大学をこう言っています。

 

「大学 は学ぶ場から、学んだことをことをより高度な文脈で活用する場、あるいは実践する場へと変わっていくでしょう」

リクナビ進学 大学の約束より引用

大学の約束/リクナビ進学

 

この時代の変化に、いち早く乗っていく大学が生き残るのではないのでしょうか。

10年前とさほど学ぶ内容が変わっていないような大学は、危険かもしれませんね。

 

うまくアップデートしているかどうか。これを見極めることが重要かもしれません。

 

高校生にこれを伝えたい。

大学説明会などで、大学広報の人にこう聞いてください。

 

「貴学で10年前と大きく変わった事ってなんですか?」

 

これにキチンと答えられない大学は除外ですね(笑)

そして、選ぶ側が考えること。

受かる大学には行かなくていいです。

行きたい大学に行くための準備をしっかりとしてください。

 

自分で目標をたてて、それに向かってやりきる。

これが大学へ行く意味になると思うのです。

 

まだ間に合う!!しっかり勉強して頑張れ~!!

 

f:id:ekarisodami:20160921074835j:plain

 

 

 

 

国立国会図書館 関西へ

昨日ロボット展があるということで、国立国会図書館に初めて行ってきました。

f:id:ekarisodami:20160916080536j:image

 

とにかく箱物行政!を感じさせる建物!入るのも仰々しい(⊙ꇴ⊙)

 

18歳以上のみ入館OK

A4より大きなバッグは持ち込み禁止。

(透明の袋に貴重品などを入れ、バッグはコインロッカーに。)入館カードを作成してゲートをくぐる。

 

受付に女性3名(入館者の人数に対してこの受付人数はいらないと…)

 

館内には閲覧者も数名しかいない。年配の方が多く見受けられました。(定年退職された方かな?)

 

それでも立派な閲覧机があり、静かで勉強捗りそう!!大人の自習室にはもってこいの場所です。

 

しかし、お目当てのロボット展というと、6歳を連れて行くも、書籍展示のみΣ(゚д゚;)通常は子供は出入りできませんが、書籍に触れさせないという約束でバッヂをもらい入館はできました。

ロボット関連書籍がズラリと並び、それなりに勉強にはなりましたが、子供にはつまらなかったです。リサーチ不足でした。(T▽T)

4階にはカフェテリアもあります。(ランチも食べられますが、お値段安い分味もイマイチ)

 

場所、建物とも素晴らしく広大な敷地にある図書館。

 

でも、はっきり言ってムダ極まりないですね。

 

もう少し、国民のためになる場所として開放するべきだと思いました。

 

無料自習室として次回は訪れてみよう…

 

ロボット書籍関連展示は20日までだそうです!

 

 

社会人として一番大切なことは子供時代に身につけろ。

最近の新人はっ!!

どこの会社でも、今も昔もこの言葉使い古されることなく聞こえてきますね。

最近周りで聞いた問題行動をいくつかあげてみます。

 

「その場しのぎの嘘をつく。」

例1  

大事な打ち合わせ当日に寝坊した。田舎の会社なので今から行っては間に合わない。

「すみません。車の故障でそちらに向かえないので、今日はキャンセルさせてください。」

「・・・わかりました。。。」

いやいや。電車もタクシーもあるよね?車故障したら、引き取りに来てもらって電車でむかえばいいよね?

この時点でお客さんも「嘘」だと見抜いているんです。

そして、そのことを会社にも報告しない。後日別の人が訪問し、大切な打ち合わせにお客様先に彼が行っていないことが発覚。

嘘はつくし、報告はしないし・・・「どないなっとんね~~~ん!!!」ですよ。はい。

 

例2

お客様を喜ばせるために「あれもできます!」「これもできます!」調子よく言って契約をとったら、その後のフォローが全然ない。

「送ってくれるって言ってたあれまだ届かないんだけど・・・」

お客様から会社への電話で、そのことが発覚。

来期の契約は白紙に・・・

「どないなっとんね~~~ん!!」ですよ。はい。

 

例3

お客様からの問い合わせの電話&メールに対して返信がない。

こちらは急ぎ聞きたいことがあるから、担当者に連絡しているのに、連絡がつかないってどういうこと?

「大丈夫です。ちゃんと3日以内には返事してますから。」

 

「・・・どないなっとんね~~~ん!!!」ですよ。はい。

3日以内ってどんな基準やねん。それに、先方は1週間まえにメールしたって言ってたよ?

 

あるあるとうなづく人多いと思います。

 

嘘だけはつくなっ!!!

社会人として信頼を得るためには、何が大切か。

嘘をつかないこと。報告、連絡、相談をすること。

これだけなんですよね。

新人だから、失敗もします。へまもやらかします。でもそれは仕方ないんです。

慣れていないのですから。

怒られます。でも、怒られることも仕方ないんです。怒られて反省して、次同じ失敗をやらないようにすることで、成長できるんです。

 

でも、怒られたくないからと嘘をつく。仕事できるフリをする。

 

お客様先でも調子のいいことを言い、社内でも「俺はできるんだ」とアピールだけは上手。

でも、ミスしたときの隠蔽のウソだけは絶対ダメです。

 

フォローしきれないんですよね。嘘をつかれると。

問題が大きくなってからでは、もう対応できないですから。

 

信頼ってコツコツ積み上げるしかないんです。

そこって「こいつは嘘はつかないだろうな」って思ってもらうしかないんですよね。

 

なぜ嘘をつくのか?

なぜ嘘をついてしまうのかということを、何人かの方とお話をしました。

結構生い立ちが関係あるのではないか?というお話がでていました。

親が成果主義で、なにかを成しえた時しかほめてくれなかった。

子供は親に褒めてほしいので、ちょっとしたことを大きめに報告し、ほめてもらう。

もうここで「嘘」をつく練習をしてしまっているのです。

 

そこで、親が子供の「嘘」を見抜けなければ、子供は「嘘」をついて報酬を得てしまうのです。

 

「嘘」をつく蜜の味を覚えさせてしまうのは、親の責任といっても過言ではないです。

 

親は子供の「嘘」を見抜く務めがある。

自分の子供をいつも疑いの目で見るというのではないのですが、子供は基本両親に褒められたいです。

だから、お友達と喧嘩をしても、自分は悪くない、相手が悪いというように親に報告するのが普通です。「嘘」はそんなことから始まるのではないでしょうか。

 

でも、そこを鵜呑みにするのではなく、しっかりと状況を話させ子ども自身に落ち度はなかったのか、考えさせる必要はあると思います。

 

「○○くんが、あなたにそんな嫌なことを言ったのはなぜなんだろう?もしかしたらその前にあなたが気づいてないことがあるかもよ。」

 

自分の子供を全肯定するのではなく、いろいろな目線でみてやるのが親の必要なことだと思うんです。

 

そして「嘘」をついてもいいことはないんだということを、子供に刷り込まないといけないと思います。

 

「嘘」は、友達も親からの信頼もなくしてしまうこと。

正直に話すことはとても勇気のいることだけれど、正直ほど強いものはないんだということを、いつもいつも話すということが重要なのではないでしょうか。

 

社会人になってからでは遅い。

前出の例の彼らが「嘘」をつかずに仕事をする日がくるのか。

くるかもしれませんが、なかなかもう難しいかもしれません。

「嘘」をついているということに、罪悪感がない限り治ることはないでしょう。

その場を取り繕う嘘は若い人だけでなく、老若男女ついてしまうことがあるでしょう。

 

でも、それは、自分の弱さでしかない。

 

悪いことをすれば、ごめんなさい。

嘘をついたら、大変なことになる。

正直が一番強い。

 

これを、子供時代に何度も何度も親が言って聞かせることが、子供が社会人になっても活躍できる人材になるために、親ができることなのではないでしょうか。

 

嘘だけはつかない。これを心に決めてしまうだけです。

そして、それを子供たちにもきちんと伝えていこうと思います。

f:id:ekarisodami:20160912150656j:plain

 

 

 

 

 

 

MaBeeeというスマホで乾電池をコントロールできるIoTを試してみた!

面白そうっ!!!

mabeee.mobi

新しいもの好きの私。早速飛びつく。そう値段も顧みず。。。

アマゾンで1本 ¥4,725ー

高っ*1

 

でも、これが何かアイデアの源になるかも・・・

電池をセットするだけで、おもちゃをコントロールできるなんてすごくない??

ということで購入。

早速プラレールに装着!!

商品到着後、さっそくプラレールにセットしてみました。単四電池をMaBeeeにセットすると単三電池に早変わり!これでこのおもちゃがスマホと連動するっていうわけです。

f:id:ekarisodami:20160911172622j:image

 

まずはスマホにMaBeeeのアプリをダウンロード。

MaBeee - コントロール

MaBeee - コントロール

  • NOVARS INC.
  • ライフスタイル
  • 無料

 

play.google.com

スマホBluetoothをオンにし、プラレールにMaBeeeをセットします。

そしてプラレールの電源はONに!

その状態でアプリを立ち上げます。

f:id:ekarisodami:20160911172653p:image

MaBeeeをコントロールしよう!というボタンをタップすると、電波をさがします。

f:id:ekarisodami:20160911172710p:image

電池から出ている電波を受信すると接続OK!

あとは、スマホを傾けたり、ふったり、声を出したりレバーやスイッチをオンにしたりタイマーで動かしたり、電波の強さで動いたり。

 

おぉぉ!!動く!!!

f:id:ekarisodami:20160911173237j:image

www.youtube.com

 

これ、ちょっとマジックみたいにも使えますね。

例えばスマホをポケットに入れた状態で、「声でプラレールを動かしてみます!!」と言います。そして、大きな声で「わぁあぁ~」というとプラレールが動く。

黙ると止まる。これを知らない人は驚くと思いますよ。

 

そんな感じで遊べるし、この発明は画期的で驚くんですがあきるのも早いwww

値段に見合った使い方を考えないと少しもったいないですね。

 

ちょっとほかに単三電池を使用しているものにセットして、そのほかの使用方法を模索したいと思います。

皆さんもMaBeeeを購入して、便利な使い方を考えてみませんか??

 f:id:ekarisodami:20160911172740j:image

*1:+_+

8月某日「Career4.0」終わりました~!!

9人の職業人先生になるっ!!

8月某日、奈良の県立高校に東京や富山、大阪、兵庫から様々な職業人の方にお集まりいただき、高校2年生に向けて講演をしていただきました。

 

25分×3回

 

職業人はそれぞれ、40人いる教室に入り「仕事の楽しさや、やりがい、社会で必要なこと。今、頑張ってほしいこと」を高校生に向けてメッセージを送りました。

 

夏休み中の高校生。反応薄しっ!!

10代の思春期。夏休みの間の登校日。今日は文化祭の準備に来たんだよ~。。。

だっる~~~。。。そんな声が聞こえそうな教室内。

もちろん、生徒は行儀よくきちんと聞いてくれています。でも、職業人が話しかけても薄い反応www

 

ここは、運営ミスだったかもしれません。

 

やはり前段階「今日私たちはなぜここに、皆さんの前で話に来たのか」ということをきちんと伝えてから、職業人に登場させるべきでした。

SHRが終わって、いきなり知らない人が入ってきて、「働くとは・・・」なんて話始めたものだから、場が温まっていない場所で漫才するようなもんですよね。

 

高校生の薄めの反応に、1回目が終わった後登壇した職業人から「う~話しにくいぃ~」なんて声も聞こえてきました。

 

でも、2回目、3回目となると、話す職業人も聞く高校生も慣れてきて、3人の職業人の話を聞き比べられた高校生。果たしてどんなことを思ったのでしょうか・・・?

 

反応は薄くてもちゃんと聞いているんですっ!

アンケート結果をまとめたのですが、感想がっつり書いてくれている生徒が多かったです。

f:id:ekarisodami:20160909151858p:plain

f:id:ekarisodami:20160909152017p:plain

f:id:ekarisodami:20160909152103p:plain

f:id:ekarisodami:20160909152159p:plain

まだまだたくさんあるのですが、このような前向きな感想がとても多く、主催者としては涙が出るほどうれしかったです。

 

このような感想をまとめて、学校に改めて訪問したところ、担任の先生方からも好評でまた、来年もやりたいとのことでした。

 

登壇者の皆様の事前準備も併せて貴重なお時間をいただいたことに感謝いたします。

おかげさまで、「イキのいい大人」のカッコよさが届けられたようです。

 

クラウドファンディングでご支援いただいた皆様。おかげさまでプロジェクターを使って生徒に良い時間を提供できました。ありがとうございます。

 

そして、この活動を面白いと思い見守ってくださったすべての皆様に感謝いたします。

まだまだ、駆け出しの小さな活動ですが、若い世代に「大人になるって楽しみ!」と

自分の未来を明るく想像してもらえるよう、素敵な大人を届けていきたいと思います。

 

「うちの学校でも!」と呼んでいただければ、どこへでも行きます!

お問合せお待ちしております。

www.facebook.com

 

 

f:id:ekarisodami:20160909153835j:plain

完全フリーへの道Vol.1

秋の気配が濃くなり始めましたね。

寂しさが染みる季節になりました。そう、心も財布も寂しい季節・・

 

そう!3月いっぱいでクビなんですっ!!

4月に来春契約満了を伝えられてはや5か月。

14年続けてきたこの仕事が来年度からなくなる。数字に追われながら必死に働き続けた日々とさよならするのは、ほっとするような寂しいような。。。仲間たちは続々と次のことを考えて動き始めているようです。

 

私はといえば、Career4.0の主催をして、おかげさまで学校からも好評いただき、これを事業化していきたいとの思いはあるのですが、なんせ労力のわりにお金にならないw

「Career4.0についてはこちら↓」

ekarisodami.hatenadiary.jp

 

学校での講演本数を増やすとしても、1ケ月1本できればいい。

私一人だと活動キャパが限られている。

今はお金のことを考えるよりも、実績を積む期間だと思っているので、利益のことは考えていませんが、来春からガクッと収入が落ちることを考えると、それを補てんする方法を考えないといけません。

 

「Career4.0」はずっとやっていく活動として置いておくとして、別の収入源を考えねばならないとようやっと重い腰をあげることにしました。

 

されとて、正社員で働くということは考えていません。

もう、どこかの組織に属して、縛られるのはいやだなと思っています。ブログやSNSで自分の思いを発信するのも、組織に属するとなかなか難しい部分もありますよね。

 

私は、このSNSで様々な方と交流し、有意義な時間を送ることができたので、これからもこのスタイルは変えたくありません。

 

そこで私が今やっていること。

好きな人に会いに行く!!!

好きな人に会いにいき、一緒にお仕事協働できる道を探るということをしています。

FBや様々な記事を読み、その人の考え方や生き方に感銘をうける人と一緒にお仕事を

させていただきたい。スポットでもいい。何か私にお手伝いできることはありませんか?メールして相手方とコンタクトをとり、私の経歴をお話しし、こんなことできます!とPRしたり、その方のできることと、私のできることをつなぎ合わせることで

「もっとこんなことやりましょう!」なんてことを話したりしているのですが、

これが結構面白いんです。

 仕事は取りにいくもんだっ!

仕事って与えられるものって思っている人が多いと思いますが、仕事は自分で作って

自分で取りに行くことで、やりがいも倍増するし、好きな仕事ができるようになるのだと思っています。だから、採用情報が出ていない企業にでも「こんなことやりましょうよ!」と提案型でどんどんやっていこうかなと思っています。

 

スカイプ面談終わりました!!

ちょうど今、気に入った企業に直接PRして、関西圏でお手伝いできることあれば

やりますよ!とお話ししたところです。

その企業の社長の考え方がすごく好きで、Facebookでフォローしていて、

その方の講演が関西であったときには、参加し、ご挨拶&名刺交換をしていたので、

直接社長にメッセージをおくり関西圏でなにかお手伝いできることがあれば、おっしゃってください!!というと「人事部のものと面談してみてください。」とうれしい返信をいただき、今skype面談したところです。

 

今すぐ、仕事がもらえるかといえばそうではないのですが、とりあえず人材登録をさせていただき、何か必要があれば動くという、スポットのお仕事もらえそうです。

 

関西にはまだ拠点がない企業なので「御社の魅力を関西でPRする人になりたいです!!」と営業の仕事もやりまっせ!的なことも言ってしまいました(笑)

 

ちょっと吹きすぎたかな・・・

 

でも、人事のかたもこれからの仕事としていろいろ考えていきたいな~と思われたようで「いろいろアイデアをいただいて・・・」というお言葉までもらえました。

 

こういう時間が楽しいんですよね。

もう私も人生後半戦。あとは、好きな人とどれだけ時間を過ごせるか。にシフトしていきたいと思っています。

 

人に惚れ、その人の役に立つ仕事をしたい。

その人とともに、自分も成長できる仕事がしたい。

 

この軸をしっかり持って、完全フリーの道を歩みたいと思います。

 

さてさて、次はどこにメールおくろうかな~(#^.^#)

f:id:ekarisodami:20160909141630j:plain