カナカナのーと

子育て、教育について考えていること。

【トヨタの強さの秘密】という本から子育てを考える。

newspicsで話題になっていた「トヨタの強さの秘密」を読んだ。

久しぶりに、こういった本を読んだが、一気に読了した。

gendai.ismedia.jp

感想はというと、トヨタは堅苦しい日本企業という印象だ。が そこに大切なものが

詰まっていると感じた。

グローバル化の波に押されて、効率重視、経費削減と利益重視に重きをおく

企業が部門ごとの専門性を深めることに注力し、横のつながりを軽視していると

感じる昨今。

隣の部門は何する人ぞ・・・となってはいないか。

 

この本の中で一番感銘をうけたのが、「主査」の動きだ。

主査は社長をはじめ、各役員から系列会社、販売会社のすべての責任者まで

誰にでも、必要とあればアポを取って会いに行く権限を持っている。

つまり主査自身で製品に関するすべての情報にアクセスできる。

 これは「情報の質」を重視しているトヨタと系列企業の慣行である。

業務に関する知識・情報については、職種や職位は関係なく、

「誰が一番知っているか」を重要視しているということである。

 

とにかく、自分の目で見て確かめよ。

自分の頭で考えよ。ということが慣行となっているところは強い。

簡単なようでなかなか難しい横との連携。

このような企業が多いのではないか。

他部署へのヒアリングは結構しにくい。

なぜなら、自分たちも忙しいし、他部署が忙しいこともわかっている。

わかっているから、わざわざ時間を割いてもらうのが「悪い」と思って

しまう。

こんな事例もあるだろう。「イヤイヤこのことはわが部門の成果にしたいから」と

妙な競争意識から、変に秘密主義に走ったり。

「敵は本能寺にあり~」じゃないけれど、競争相手を社内に作るのは

同期くらいにしておかないと、企業の成長にはならないでしょう。

 

とにかく、横軸で見る人。というのが極端に少なくなっている気がする。

昔は、どの企業でもその横のつながりが「仕事帰りの一杯」であったり

したのだろう。

あと 時代と逆行していると言われているが

「人中心」ではなく「仕事中心」ということを大事にしているのだそうだ。

仕事中心で会社が儲けることができなければ、人間を大事にすることなど

できるわけがない

 

「人の立場や顔中心、あるいはハタラキのない人間の立場が中心ではなくて、付加価値を生み出す仕事(ビジネスプロセス)に対して

人間が能力に応じて求められるハタラキを生み出しているか」が中心という意味である。

 

結局社員一人一人が「会社の利益」を重んじて働いているのか?

「自分の利益や出世のみ」を重んじて働いているのか?

前者の考えで働く人がおおい企業が、企業としての成長も著しいという

ことなのではないか。と感じた。

/

 

こういった本から自分の子育て方針を考える。

マジメに愚直。そして素直。

そして、何かみつけたのなら努力と根性。

しょーもないコツみつけて、要領かまして金儲けて

そこに、自分の成長はあるのか?

社会への貢献はできるのか?

価値を生み出せるのか?

 

昔から言われたこの言葉は、どんなに時代が変わっても、

キチンと子供に伝えていかなければいけないと。

いやいや。その前に、私がそれをできているのか?

自分を振り返り研鑽することが、私の子育て方針。

 

親も成長するところをちゃんと子供たちにみせたい。

f:id:ekarisodami:20160322015019j:plain