カナカナのーと

子育て、教育について考えていること。

ボク嫌われているかもしれない。

民間学童「ボクらの秘密基地」での話です。子供が学校の事を話すのは、帰ってきた時が、圧倒的に多いのです。

学校は、子供にとって頑張る場所。その鎧を脱ぐのが、帰ってきた直後なのです。学校で何かあった時は、帰ってきた時の雰囲気でわかります。

「あれ、今日なんかあったのかな?」

そこで、すかさず声をかける。

「あれ?なんかどうしたん?何かあった?」

 

この声かけ重要です。

「別に〜」

と、はじめは話してくれません。でもしばらくすると話してくれることが多いです。

今日もこんなことがありました。

 

「あんなぁ〜。ボクな〜。クラスで嫌われてるかもしれへん。」(涙ぐむ)

「なにがあったん?」

「今日机運ぶ時になぁ〜ボク片方持ってるのに、誰ももう片方を持ってくれへんかってん〜(T ^ T)誰か持って!って言ったのに誰も来てくれへんかったぁぁぁ(´;Д;`)」

「ふー。そうかぁ。」

その話を周りで聞くお友達に

「ねぇねぇ。〇くんは□君(泣いてる子)の事好き?」

「えっ?ふつう。。。」

「じゃあ△君は□君のこと好き?」

「大好きっ!」

「ほら、良かったやん!大好きやって!!大好きって言ってくれる人一人いたら、それでいいやん!△君が大好きって言ってくれたよ!」

「実は俺も大好きやけどなっ!!」

「わっ!〇君も大好きやって!良かったな!二人も大好きって言ってくれたよ!!もう、大丈夫!!」(ヨシヨシ)

「でも、嫌われたくない〜。・゜・(ノД`)・゜・。」

「まぁ、今度は誰か持って!って声かけるんじゃなくて、☆ちゃん持ってとか個人的に頼んでみたら?」

「でも、みんなに好かれようなんて思わなくていいよ。大好きって言ってくれる人が一人でもいればいいんやから」(ヨシヨシ)

「はい!宿題しよう〜」

 

泣いてる子が我が子なのですが、こんな時、ホントお友達に救われるなぁと思いました。息子のことを「大好き」と言ってくれた友達にホント「ありがとう」って思いました。あと、息子にも「ちゃんと嫌やった事も教えてくれてありがとう!これからも色々話してね。」と伝えました。こうやって弱音を吐いてもいい場所なんだな。と他の子供たちも思ってくれるといいなと思ってます。

 

これからも、この帰って来た時の様子をしっかり観察して行こうと思います。

そして、何か変化を感じた時は、すぐに保護者の方へフィードバックできるようにしていきたいです。

保育に大切なのは、この「観察」と「保護者との共有」

「ボクらの秘密基地」の原点をもう一度教えてもらえた出来事でした。

 

 

NEM Meetup JAPANのイベントに参加した!

NEMってなんだ?

そんな方はこちら。↓↓↓

kasou-tuuka.info

NEM Meetup JAPANって?

twitter.com

NemMeetup JAPAN主催のこのイベント。

大阪では初開催だとか。ザッと50人くらいの方が集まっていました。

若い男性が多いイメージです。参加者の女子率は10%くらいですね。

内容に関してですが、NEM 基本編から始まり、現在のNEMの開発に関してのお話し。そして、目玉はNEM財団 副代表のジェフさんとのSkype中継!

こうやって、NEM財団の方の話を直に聞けるって貴重な場ですよね。

質問コーナーでは、躊躇せずバンバン手が挙がってました!(さすがOSAKA!)

英語で直接ジェフに質問する方もおられました。(カッコイイ!でもなに質問してるかわからないよ(´;ω;`))英語の必要性を感じずにはいられません。

詳しい内容は、ここでは控えますが、私が気になったのはこれ。

medium.com

NEMコミュニティが盛り上がるためには、実店舗で使えるお店を増やすことだと思いました。

今回のイベントで懇親会も催されたのですが、その中で高校二年生の男の子が目をキラキラさせて「高校は普通科なんですが、家でネットで調べながら色々触ってます!」なんていう感度のいい若者とも話すことができました。

みんな和気あいあいとした雰囲気に、NEMコミュニティの人はお客さんとしても質が高い!なんて未来もくるかもしれません。

とにかくNEMに可能性を感じ、ワクワクしました。そう。私の仮想通貨とのかかわりは投機目的にあらず!!

未来を大きく変えるこのテクノロジーに触れて、ワクワクすること。

この目的のために買ってます。

主催者はこの方!

twitter.com

この方、とにかく愛嬌がある!!そしてNEMへの情熱があふれ出てる!!

NEMのイメージUPに貢献してますね。

私だけの主観ではないと思います。会が終わった後、たくさんの出席者に囲まれて色々話していましたからね。

こういう方が主催すると、仮想通貨の怪しいイメージが一掃されると思うので、どんどんこのイベントは広めていってほしいですね。

 

小1の息子を連れて参加しましたが(息子は静かにゲームしてました(笑))とりあえずNEMのマークだけは覚えたと思うので、それだけでよし!!と思ってます。

この子が高校生になった時には、日本中でNEMが使われてるんじゃないかな~と妄想しつつ帰途につきました。

妄想し過ぎで、電車の中で子供に「ママ!ここどこ?」と言われて、はっ!と気がつくと一駅乗り過ごしてしまいました。

 

すげ~!!!NEM力半端ない!!!

 

そんなことを感じたイベントでした。

次回は名古屋開催だそうです。残席わずかだそうです。↓↓↓

passmarket.yahoo.co.jp

 

 

 

 

お金2.0から考えるこれからの子育て。

今もっとも売れているビジネス、経済書!

この本については2017年12月にご紹介しました。

ekarisodami.hatenadiary.jp

この本を多くの人に読んでほしい。そんな思いから読書会を開きました。

タイトルはこれ。

「お金2.0」から考えるこれからの子育て

その読書会の内容をご紹介します。

f:id:ekarisodami:20180216112837p:plain

参加者は私の運営する民間学童に参加していただいている保護者対象です。

f:id:ekarisodami:20180216113006p:plain

テクノロジーの進化は確実に私たちの生活に影響をもたらしています。

しかし、それに気が付いている人が少なすぎる!!

こちらをご覧ください。

f:id:ekarisodami:20180216113218p:plain

この写真は2005年のローマ法王の就任式の写真です。

8年後の写真がこちらです。↓↓↓↓↓

 

f:id:ekarisodami:20180216113334p:plain

わずか8年の間でこのように多くの人がスマートフォンタブレットなどを携帯するようになりました。GPSがついているものを持ち歩くなんて気持ち悪い!!なんて言ってた時代が嘘のようですね。

さて、昨今の子育て事情について私が問題だと思っているのがこの2点です。

f:id:ekarisodami:20180216114016p:plain

なので、このような読書会を開き、少しでも時代の変化をキャッチし、子育てに生かしてもらえればと思っています。

それでは、少し経済について触れてみましょう。

f:id:ekarisodami:20180216113534p:plain

私たちが日々お買い物をしたりする生活にかかわるお金は消費経済と言います。

けれど、世の中は、この消費経済で動いているのではなく、資産経済で動いています。

これが9割ですからね。すごいですね。

今、色々話題にあがる仮想通貨も、金余り現象が引き起こしたと言ってもいいでしょう。とにかくお金は余っているらしいです。

ちっとも、その感覚はないですね。(笑)

ただ時代は今までの資本主義から価値主義へと変わっているらしいです。

f:id:ekarisodami:20180216114635p:plain

では、価値主義って何なんでしょう?

今までこれは「価値がある!」と思っていてもお金にはならなかったもの。

それが経済として動いていくということです。

 

f:id:ekarisodami:20180216114812p:plain

f:id:ekarisodami:20180216115031p:plain

もうすでに始まっている世界なんですね。

私はとにかく、ほぼやってみました。やってみないと教えられないと思うからです。

テクノロジーの進化についていこうと思ったら躊躇なく飛び込む!これしかないですね。飛び込んでみてから理解が追いついていく。そんな感じです。

まぁ40代以上の主婦でここまでアクティブに動いているのはマレだと思います。

前に学校訪問の仕事をしていた時に、この辺りの話を先生に話をすると「身を削ってますね。」と言われたことがあります。(笑)

でも、ホントやってみないとわからないことだらけです。まず、カタカナ用語もわからない(笑)わからない言葉をググることから始めてます。

やってみないと子供たちに教えられませんから。情報収集。これは、子供を預かるものとしての仕事の一つだと思っています。

f:id:ekarisodami:20180216115643p:plain

評価経済を考えると、若者はどうしても注目度というものに走りがちです。

けれど、結局注目度を集めても、その人に倫理観がなければバッシングにあったりして、信用が落ちてしまいます。

なので、この「倫理観」の教育というものがこれからの時代とても必要になってくると思うんですね。子供にスマホを与える前からしっかりと話さないといけないことだと思っています。

f:id:ekarisodami:20180216115956p:plain

ここまで、お話しして色々不安になられたと思いますが、今私たち親世代が生きている資本主義という経済はこれからも残っていきます。

どちらがいいかというのではなく、自分に最も適した経済を選べるという選択肢が増えるということだそうです。

f:id:ekarisodami:20180216120328p:plain

まず、子供を育てる時に知っておいてほしいことがこの言葉です。

もう、考え方が我々と全然違うんですね。先日うちの学童で「Hour of Code」というサイトでプログラミングの勉強をしたんですね。

私も初見で一緒にやろうとPC開いたんですが、私が読んでいるうちに子供たちは「こうするんやで。ほら。できた。」とサクサク進めていくんです。もう感覚ですよね。

私が説明を読んでいるうちに、もうドンドン進めていく。

そして最後にはこう言われました。

「未来は子供らにまかせとき!!」

頼もしいですね。でも、悔しいのでまだまだ古い脳をフル回転させてついていくつもりです。

さて、ここからは具体的に何からするかを考えていきたいと思います。

ここから、私が次に推薦する1冊が落合陽一の「日本再興戦略」です。

 

 

 

f:id:ekarisodami:20180216120831p:plain

落合陽一を知らない?

もうね。日本の宝ですよ。私が今一番日本を任せたい人はこの人ですね。

知らない方は、Twitterフォローすることから始めてください。

あと、NewsPicsというアプリもダウンロードしてください!かなり勉強になりますよ。テレビと新聞からしか情報を得ていないとなると、もうかなり時代遅れだと思ってください。時代遅れでもいいんです!ただね。子供にエラそうに教えるのはやめてください。だって、勉強していないんですから。

newspicks.com

f:id:ekarisodami:20180216120915p:plain

そしてこれからの時代に必要な事。

こういうことを子供たちに伝えていきたいですし、子供たちの情熱の火を消すような大人にはなりたくないですね。

 

f:id:ekarisodami:20180216120946p:plain

子供が何かをやっているときに、私はよくその「目」を見ます。

イキイキしているときは、脳もフル回転しています。そんなときは「邪魔しない!」

大人ができるのはこれだけです(笑)

あとは、大人が勉強をずっと続けることです。今日来てくださってこうやって話をしているのも、横で子供たちは感じています。勉強は大事やで。それは言葉で伝えるよりも、大人がやっていくことが一番必要なことだと思います。

知るってことは楽しいことだし、勉強も本来苦痛なものじゃない。

ワクワクしながら、この時代の変化を楽しみたいですね。

f:id:ekarisodami:20180216123927p:plain

こういったコミュニティをこれからも大切にしたいと思います。

私も正解を知っているわけではありません。なので、気が付いたことがあればどんどんご意見ください。

みんなで模索しながら時代を「創る側」の人間を育てていきましょう。

f:id:ekarisodami:20180216124132p:plain

 

 

 

ホリエモン万博に参加する意味って?!

2018年2月3日、4日はホリエモン万博

ホリエモン万博公式サイト

公式サイトを見てください。

1万人の巨大街中フェス!!

豪華ゲストとの対談、民間ロケット、ワイン、落語、街コン、音楽、映画祭など、色々ありすぎてよくわからない・・・

そんな人にオススメはこれ!

passmarket.yahoo.co.jp

とりあえずこれ買っておいてください。

 

ホリエモンはなぜ祭りにここまで力をいれるのか?!

豊かな人生を歩みたい。きっと誰もが思っています。

最近ワクワクしてますか?ときめいていますか?

こんな時、ホリエモンはこう言うのではないでしょうか。

「遊びにハマれ!」

会社と家の往復で、付き合う人も限られている。そんな日常を過ごしている方は

是非ホリエモン万博に足をお運びください。

とにかくパスポートを買って、興味のあるブースにガンガン立ち寄ってみてください。

自分が何にハマれるのか、自分のワクワクする心の琴線は何だったのか?

そんな自分が思い出せる2日間になると思います。

 

お金?!万博で得たものを使えば、その何倍も取り返せますよ。

行くか、行かないか。

迷っているのならGO!です。

チケット一覧 – ホリエモン万博

 

最後に多動力のおわりにの言葉を・・・

「多動力」は大量の仕事をこなすための技術ではない。

命が果てるまで、1秒残らず人生を楽しみきるための、生き方である。

 

重要な事は、Just do it. Just do it.

ただ実践することだ。失敗して転んでも、また実践する。

膝がすり傷だらけになっても、子供のように毎日を夢中で過ごす。

あれこれ考えるヒマがあったら、今すぐ、やってみよう!

 

いい時代へと移り変わる。だから何も怖れず前に進もう。

4人男の子の母です。

SNSで発信したり、仮想通貨、valu、COMSA、オンラインサロン、芸能人マネージャーと様々なものに手を出していますが、子どもたちに「こんな未来があるよ」と示せるようにとの思いからです。

まぁそれも、おせっかいかもしれないなと思いつつ、子どもたちがなにかに躓いた時に「大丈夫!」と言える為には大人が情報を仕入れておかないと。

そんなことを伝えたくて、自分の子供だけでは飽き足らず、民間の学童保育まで始め、いろんな子どもたちと毎日過ごしています。
子育てになんの心配もなくなる。こんなにいい世の中になっているのに、不安で前に進まないのはもったいない。

日本人は変化を嫌う?

この間、藤野英人さんと堀江貴文さんの対談で、日本人がチャレンジしない民族だと言うのは、間違っている。遣唐使は、出港してたどり着けるのは50%しかいないとわかっていながらも、渡った。これをチャレンジ精神と言わずして何という?チャレンジする民族なんですよ。という話に痺れた。

freshlive.tv

 

そして、購入したのがこの本↓

/:


そういう時代に戻っているだけなのだと思う。
藩としてそれぞれが栄えたあの時代に戻るだけ。
だから何も怖くない。

時代を前に進めよう。それが、子どもたちが生き生きと過ごせる未来を残せる唯一の手だと思うのです。

大人も共に学んで、一緒にワクワクして毎日眠りにつけるようなそんな時代なんだと私は思っています。

努力の量は自分では計れない。

センター試験に行く息子を駅まで車で送った。家から自転車で片道3.5キロ。これを息子は自転車で駅まで行き、電車に乗る。センター試験の日は特別!ということで、車を出した。

「送ってくれるん?」嬉しそうな顔。

「今日と明日だけ特別やで。」と私。

その車の中で、息子はこういった。

「俺、この道をチャリで三年間頑張ったわー。」

「何言ってるん?たかが3.5㌔やで?普通です。ふ、つ、うっ!」と私。

「でもな、お母さん俺だけやで!あの駅まで自転車で通ってたん。」

 

ご近所で同じ高校に行く息子の同級生は最寄り駅から一駅電車に乗っている。そこから私鉄に乗り換える。

うちの息子はこの一駅を自転車で通った。そして私鉄に乗って学校へ通った。

それを「頑張った」と言うので、「いやいや。ちょっと待って。お母さんからしたら、一駅電車にのるほうが、軟弱やし!それは頑張ったとは言いませーん。」

こう言ってから考えた。

周りがもし全員自転車通学していたら、息子はそれが「当たり前」と思っただろう。決して、頑張ったとは言わなかったはずだ。友達は優雅に電車で通うのを、寒い日も一人自転車で通い、一駅電車組の友達が羨ましかったのかもしれない。

 

人は人との比較で、自分の努力の有無を計るのだ。

そう考えると、戦中、戦後と生きた人たちは、日本全体が必死で復興したので、その当時、自分が苦労したとか努力したとかきっと思わなかったのだろう。

でも、今の私達の生活から考えると、それは並大抵の苦労ではなかっただろう。

人は自分のコミュニティーの中で、人と比べて、頑張ったとか努力したとか感じるだけで、そのコミュニティーから抜け出すとその努力は努力でもなんでもないことだと気が付く。

私自身も、子供が4人も居て大変だーなどと言うときもあるが、それって6人育てたおばあちゃんからしたら、カスみたいな動きなんだろうと思う。

 

自分で努力したとか、頑張ったとか感じたときは、自分の勝負する世界がとても小さいところなのではないかと、自分自身を振り返ろう。

 

そしたらきっとこう思える。

「いや。まだまだ出来るはず。」

 

だから、たかが3.5㌔自転車で通っただけの息子には「頑張ったね」とは絶対に言わない。

 

 

大学受験 親が子供に出来ること「次男編」パート2

http://ekarisodami.hatenadiary.jp/entry/2017/09/18/074354

 

センター試験一日目が終わりました。

前回の記事から、紆余曲折を経て理系から文理融合型の学部を志願した息子です。(いわゆる文転です。)

長男に続き、次男も塾にはお世話にならず、自分の力で勉強しました。子供4人もいると、子どもたち自身も気を遣うのかもしれません。次男は国公立狙いなので、流石に一人で勉強は無理じゃないかと思い私は「塾行ってもいいよ」と声かけたのですが、「いいわ。自分でできるし。」と言って行きませんでした。

学校が国公立推しの進学校なので、一応第一志望は地方国立大なのですが、本人的にはオープンキャンパスで気に入った私立大学があるらしく、本当はそこが第一志望のようです。

我が家は「絶対国公立!」とも言いませんし、「大学は行くべき!」とも言っていません。大学は勉強したい人が行くべきで、勉強嫌いな人は行かなくていい。早く社会に出て働くということも、素晴らしいこと!と言ってますし、働くのが嫌なら、大学費用にと貯めたお金で世界中旅するのもありだと伝えています。

子供にいくつもの選択肢を与えると、受験にプレッシャーを感じることはないようです。

センター試験一日目が終わった息子が私にこう言いました。

「全然緊張しなかったわ。まぁ出来はそこそこって感じやけど、自分の実力出してあかんかったら、働けばいいやん?それだけのことやし。」

 

かっこいいやん。。。

 

子供は親の思ったとおりに育ちます。

今をわくわくと生きること。それが何よりも大事。調子に乗ってるときは、乗り過ぎてしまえ!そして痛い目に合うことがあれば、その時また学べばいい。

大学受験は合格がゴールではない。

大学受験のために勉強した日々が、自分のこれからを支える糧になる。

親が、そのように構えていれば自然と息子は行きたい方向へと導かれて自分の道を進んでいくでしょう。

うちの息子はどの道に進んでもなんとかなるだろう。

わくわくする方を自分で選んで行けばいい。センター試験2日目もどんな問題が出るか、わくわくしながら、実力を出せればそれでいいよね。

応援だけしよう!